環境ステーションがやばいのは本当?口コミ・評判やメリット・デメリットを徹底解説

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

「環境ステーションって、どんな会社?」

「環境ステーションで不動産投資をするメリットはある?」

「注意すべき不動産会社の特徴はある?」

本記事では、このような疑問や悩みを解決します。

こうのすけ

はじめまして。
SBI証券と不動産投資の両輪で”資産1億円”&”FIRE”をめざす方法というセミナーで不動産を投資を話させていただいた「こうのすけ」です。

資産活用や不動産投資に興味があり、環境ステーションについて調べてみたものの、ネガティブな口コミが多くて不安を感じている人も多いのではないでしょうか。

実際に、Googleの検索結果では「やばい」「迷惑電話」などの結果が出てくる場合があります。

Googleでの「環境ステーション」の検索結果

環境ステーションはなぜやばいと言われているの?

こうのすけ

環境ステーションはどのような会社なのか、なぜやばいと言われているのかを徹底解説します。

環境ステーションに関する情報を詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

プロフィール
こうのすけ

独立系FPのこうのすけです。よろしくお願いします。

  • 𝕏(旧:Twitter)フォロワー数2,700人突破
  • 公式LINE980人
  • 不動産投資コミュニティ300人

上記のSBI証券グループ共催のセミナーへの登壇実績がございます。

セミナーの特徴

  • 初心者でも”安心”できる不動産投資術をお届け
  • 客観的な視点でワンルームマンションの”物件”をExcelで分析する専門家
  • 相談1700人超
  • セミナー講師・宅建士・FP・マンション3戸所有(2024年12月時点)
  • 不動産投資コミュニティ300人
  • セカオピ(第三者視点)はDMへ受付中

セミナー参加特典

  1. セミナー資料のPDF配布
  2. 成功するための優良物件の見極め方
  3. 個別セッションへの優先案内
  4. 不動産投資Excelフォーマット
  5. AI査定&ワンルーム診断
  6. 不動産投資出口戦略シミュレーション
  7. 税金・確定申告シミュレーション
  8. マッサの勝つための投資戦略

不動産投資に関する特別セミナーを実施しております。

予約が取れない状況も考えられますので、お早めにご確認いただけましたら幸いです。

\ インデックスと不動産投資で /

\ 上級編の不動産投資 /

こうのすけのプロフィール

目次

環境ステーションの概要

環境ステーションは東京都中央区の銀座に拠点を構える不動産コンサルティングを提供している会社です。

「不動産コンサルティングのNo.1企業を目指す」ことを目標に、お客様のニーズにきめ細かく答えられるようなサービスを環境にも配慮しながら提供していいます。

具体的な事業内容としては、相続や贈与などの不動産関連の資産活用にまつわるコンサルティングや、不動産開発・売買・賃貸・店舗開発やリフォームなど、不動産にまつわる事業を幅広くおこなっています。

会社名環境ステーション株式会社
所在地〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-14 銀座YOMIKOビル
TEL03-3561-4755(代表)
免許番号東京都知事(5)第81518号
資本金3,500万円
代表取締役後藤 博幸
事業内容不動産コンサルティング
都市型不動産の開発
売買・代理・仲介・賃貸・管理
住宅リフォーム・店舗開発
損害保険代理店
出典:環境ステーション 公式HP

環境ステーションがやばいと言われているのはなぜ?

環境ステーションがやばいと言われる理由

環境ステーションのGoogleでの口コミでは、低評価もあります。

Googleでの「環境ステーション」の口コミ

GoogleやX(Twitter)での口コミより、環境ステーションがやばいと言われるのは、下記の要因があると考えられます。

理由
  1. 迷惑電話や勧誘が多い
  2. 管理部門の対応が悪い

Googleの評価が全てではありませんし、実際には良い評判もあります。

ただ、口コミに書かれている内容も重要ですので、1つずつ触れていきます。

迷惑電話や勧誘が多い

環境ステーションがやばいと言われる理由の1つに迷惑電話や勧誘が多いことが挙げられます。

実際の口コミにはこのようなものが見られました。

職場に電話をかけてこないでください。
営業のために職場にまで来るなんて迷惑極まりないです。
あまりにも突然の電話で不審だったので、
どこで自分の情報を仕入れたのか聞いたところ「名簿屋」で見つけたそう。
グイグイくる営業スタイルは令和では受け入れられないですよ。

引用:Googleマップ

会社に不動産勧誘の迷惑電話を「しつこく」かけてくる悪徳企業。カンキョー、KST、個人名など色んな名前を名乗って電話をかけてくる。不動産の再勧誘禁止を知らない会社。
頼むから倒産してくれませんか。

引用:Googleマップ

迷惑電話で有名な会社
環境株式会社と嘘を名乗り無理矢理責任者に変わろうとする。
仕事の邪魔!!

引用:Googleマップ

迷惑電話・不動産投資勧誘・国民生活センター

引用:Googleマップ

環境ステーションがやばいと言われる理由は、この強気な営業やしつこい電話によるものでしょう。

不動産投資に興味のない人や、一度断った人からすると営業電話は迷惑ですよね。

不動産投資に興味がない場合は、曖昧にせず、きっぱりと断りましょう。

管理部門の対応が悪い

環境ステーションの口コミには、賃貸物件を借りた人の「対応が悪い」という口コミも目立ちました。

こちらは環境ステーションが管理している物件を借りた入居者からの口コミです。

ここが管理してる物件に住んだからには、住人に責任のない物件トラブルが起きても基本的に住人に責任が押し付けられると考えた方が良い。少なくともこの会社は住人から取ったお金の分働いていない。

引用:Googleマップ

深夜の騒音を相談したところ、騒音主は無意識で音を出しているため注意できないとのことでした。
他の方も仰ってましたが星1も多いです。

引用:Googleマップ

史上最低の管理会社のひとつ。トラブルへの対応をする意思がない。契約を結ぶにあたってその場に顔を出さない管理会社のこともケアしないといけないと感じるきっかけになった会社。

引用:Googleマップ

こちらの賃貸を契約しましたが、入居時チェックシートが郵送されていない事を電話で伝えると、「PDFでメールを送るのでプリントして郵送をお願いします」と語尾をゴニョゴニョ濁しながら伝えられ、確認の為に「当方が印刷をするということか」と問うと、「あっ…いや、メールで大丈夫です」とのこと。適当な対応だなと感じたのが第一印象。また、本当にクリーニングをしたのかと疑うほどにシンクが汚い&担当の方は敬語がまともに使えていないで最悪だと思いました。 2ヶ月前(7月頃?)の複数ユーザーによる星5つはサクラでしょうね。他の投稿を見て判断がつきました。

引用:Googleマップ

環境ステーションの良い口コミ・評判

環境ステーションの悪い口コミが目立つ一方で、良い口コミも複数ありました。

営業や管理に対する悪い口コミが複数見られましたが、不動産コンサルティングや投資に関して、評判は悪くはないようです。

悪い口コミのほとんどが、営業電話と物件管理に関することでした。
不動産投資で検討している方は、過剰に心配する必要はないでしょう。

環境ステーションさんには賃貸で部屋を見つけるときにおせわになりました。
丁寧な対応と、わかり易い説明をしていただきました。対応も早く、他の方が虫だらけと書かれていましたが、そんなことなかったですけどね。不安なことについても質問をしたらしっかりご回答頂き、無事不安も解消され、今不満も無く住んでいます。
今後また、引っ越しをする際には物件探しを依頼したいと思います。

引用:Googleマップ

某オーケストラのコンサートに行ったとき、プログラムの端のほうに、この企業が高額な楽器を寄贈している旨の記載があった。不動産業界は海千山千多種雑多の企業があるけれども、芸術に貢献しようと考えるだけでも立派なもの。
なかなか目につかないところで、しっかり社会貢献、しかもお金になりにくい芸術支援されていたことにホッコリした。経営者の見識なのかねぇ。

引用:Googleマップ

投資用不動産を検討している方なら
優秀な社員もいるので
選択肢の一会社として検討するのも
いいんじゃないかとおもいます。
私は都内で購入しましたが、全く問題ないかな。
必死に勧誘してる口コミなども投稿されるのを見ると、不審に感じる方が妥当だとおもいます。
知識経験豊富、有資格者となら
パートナーとして知り合っとくのもありかなと。

引用:Googleマップ

不動産投資で環境ステーションを利用するメリット

環境ステーションを利用するメリット

ネガティブな口コミの多い環境ステーションですが、不動産投資の会社としては、他社にはない特徴を持っています。

不動産投資で環境ステーションを利用するメリットは下記の3つです。

環境ステーションのメリット
  • 物件の購入から管理まで一括でお願いできる
  • 多くの金融機関と連携している
  • 家賃保証(サブリース)がある

物件の購入から管理まで一括でお願いできる

環境ステーションのサポート領域
引用:環境ステーション 公式HP

環境ステーションは不動産コンサルティングをはじめとして、不動産活用や賃貸物件の管理まで、幅広く事業をおこなっています。

そのため、物件の購入だけでなく、管理までを一括で依頼することが可能です。通常、不動産投資をおこなう際は、物件を購入した後、管理会社を別で探す、もしくは自分自身で管理をする必要があります。

物件の選定から管理まで一括して同じ会社にお願いすることで、面倒な手間を削減できるだけでなく、物件のことを十分に理解している会社に入居者募集や管理を任せられるので安心です。

また、リフォームやリノベーションの提案もしてくれるため、中長期的に付き合える会社であるともいえます。

多くの金融機関と連携してい

スムーズな資金調達は不動産投資をするうえでは非常に重要なポイントです。収益性を高め、無理のない資金計画を立てるためには、できるだけ低金利で借入をする必要があります。

環境ステーションは、多くの金融機関と提携しているため、低い金利で借入がしやすく、さまざまな選択肢からお客様に合った提案をしてくれます。

家賃保証(サブリース)がある

入居者が定着すれば、中長期的に安定的な収益が見込める不動産投資ですが、不動産投資には空室リスクもつきものです。

環境ステーションでは家賃保証があり、空室時でも賃料の90%を環境ステーションが保証してくれます。

家賃保証システムを活用する場合は、家賃の10%を手数料として環境ステーションへ支払う必要があるため、収益性を多少下げても安定的に資産運用したい方は、選択肢の1つとして検討しても良いでしょう。

サブリースはメリットもある一方で手数料を支払う必要があるので、活用は慎重に検討しましょう。

不動産投資で環境ステーションを利用するデメリット

環境ステーションを利用するデメリット

不動産投資で環境ステーションを利用するデメリットは下記です。

環境ステーションのデメリット
  • 一棟アパートやファミリー物件を扱っていない
  • 地方の物件を取り扱っていない

環境ステーションは東京都のワンルームマンションには強い会社ですが、ワンルーム以外の物件や地方の物件は扱っていません。

一棟アパートやファミリー物件を扱っていない

環境ステーションは、ワンルームマンションのみを扱っており、一棟アパートやファミリー物件の扱いはありません。

一棟アパートやファミリー物件に投資をしたい方は環境ステーションで投資をするのは避けたほうが良いでしょう。

ワンルームマンションは、一棟アパートやファミリー物件と比べても少ない自己資金で始めやすいため、不動産投資初心者にもおすすめであるといえます。

地方の物件を取り扱っていない

環境ステーションでは、東京都心の物件を扱っており、地方の物件の扱いはありません。

東京都内の物件に投資をしたい場合、環境ステーションはおすすめですが、地方の物件も選択肢に入れている場合は環境ステーションは向いていないといえます。

現在、東京の不動産は価格が上昇しており、今後も不動産価格は上昇していく可能性が高いといえるでしょう。

不動産投資をする際に気をつけるポイント

不動産投資をする際に気をつけるポイント

不動産投資の多くは、投資額も大きく借入を伴うため、投資先や付き合う会社は慎重に決める必要があります。

不動産投資で騙されないためには、下記3つのポイントに気をつける必要があります。

気をつけるポイント
  • 不動産投資の知識をつける
  • 複数の会社・サービスの口コミや実績を確認する
  • 不動産投資を実際にしている人に話を聞く

不動産投資の知識をつける

不動産投資で騙されないようにするためには、業者の言うことを鵜呑みにせず、自分自身で判断ができるようになる必要があります。

その一方で、不動産投資には専門知識が必要で、正しい知識を得ることが難しいのも事実です。

不動産投資に関する、正しい知識をつけるためには、実際に複数の業者や経験者に話をきいたり、セミナー等で学んだりすることが有効です。

気軽にできる不動産投資を学ぶ方法としては下記がおすすめです。

  • 不動産投資をしている会社に資料請求をする
  • ウェビナーやセミナーに参加する
  • 書店で情報誌や本を購入する
  • 不動産投資をしている人に話を聞く
  • SNSなどで情報収集をする

複数の会社・サービスの口コミや実績を確認する

不動産投資をする際は、検討している会社やサービスの口コミ・実績を必ず確認するようにしましょう。

また、検討をする際は1社だけでなく、複数の会社・サービスを比較することも重要です。

複数の口コミや実績を比較し、悪い口コミが多いものや、実績が不自然な会社・サービスは避けたほうが良いでしょう。

良い口コミと悪い口コミが2極化しているものや、謳い文句の利回りが高すぎるものは要注意です!

不動産投資を実際にしている人に話を聞く

実際に不動産投資をしている人に話を聞くことで、リアルな体験談や有益な情報を得ることができます。また、不安なことや不明点を直接経験者と話すことで解消ができます。

身の回りに不動産投資をしている人がいない場合は、オンラインサロンに参加したり、SNSでメッセージを送ったりすることも有効です。

はじめて不動産投資をする際は、どんな物件に投資したらよいか、安心して任せられる会社・サービスかを経験者に相談してみましょう。

不動産投資の知識をつけるために無料セミナーを提供しています。

不動産投資で騙されないためには、不動産投資に関する知識をつけ、自分自身で判断する必要があります。

ですが、その判断力を身につけるのは難しいですし、参加したセミナーによっては間違った知識が身についてしまい、成功する投資ができません。

そんな状態を打破したいという想いから、私は不動産投資に関するセミナーを開催しております。

1.インデックスと不動産の両輪でFIREを目指す方法セミナー(SBIグループと共催)

不動産投資セミナー

インデックスと不動産の両輪でFIREを目指す方法セミナーで登壇させていただきました。

不動産投資について話させていただき、皆様の資産形成にお役立てできればと考えております。

セミナーの特徴
  • 本業を続けながら、不動産投資で資産を形成する方法がわかる
  • SBI証券と不動産投資の組み合わせ戦略を公開
  • 不動産投資をするための知識が身につく

セミナー参加特典も多数用意しており、詳細はセミナーページで公開しております。

不動産投資が気になる方は、下記から内容をチェックしてみてください。

\ インデックス×不動産投資 /

騙されないために不動産投資の知識をつけよう

本記事では、環境ステーションが「やばい」と言われる理由と環境ステーションのメリット・デメリットを紹介しました。

環境ステーションは営業電話や賃貸管理の対応に対しての悪い口コミが見受けられました。不動産投資の領域に関しては、特段悪い口コミは見られなかったので、心配をする必要はなさそうです。

不動産投資で騙されないためには、正しい知識をつけて、業者の言うことを鵜呑みにせず、自分自身で判断できるようになりましょう。

\ インデックス×不動産投資 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
プロフィール
こうのすけ

独立系FPのこうのすけです。よろしくお願いします。

  • 𝕏(旧:Twitter)フォロワー数2,700人突破
  • 公式LINE980人
  • 不動産投資コミュニティ300人

上記のSBI証券グループ共催のセミナーへの登壇実績がございます。

セミナーの特徴

  • 初心者でも”安心”できる不動産投資術をお届け
  • 客観的な視点でワンルームマンションの”物件”をExcelで分析する専門家
  • 相談1700人超
  • セミナー講師・宅建士・FP・マンション3戸所有(2024年12月時点)
  • 不動産投資コミュニティ300人
  • セカオピ(第三者視点)はDMへ受付中

セミナー参加特典

  1. セミナー資料のPDF配布
  2. 成功するための優良物件の見極め方
  3. 個別セッションへの優先案内
  4. 不動産投資Excelフォーマット
  5. AI査定&ワンルーム診断
  6. 不動産投資出口戦略シミュレーション
  7. 税金・確定申告シミュレーション
  8. マッサの勝つための投資戦略

不動産投資に関する特別セミナーを実施しております。

予約が取れない状況も考えられますので、お早めにご確認いただけましたら幸いです。

\ インデックスと不動産投資で /

\ 上級編の不動産投資 /

こうのすけのプロフィール

インデックス投資×不動産セミナー開催中
不動産投資セミナー

インデックスと不動産の両輪でFIREを目指す方法セミナーで登壇させていただきました。

不動産投資について話させていただき、皆様の資産形成にお役立てできればと考えております。

セミナーの特徴
  • 本業を続けながら、不動産投資で資産を形成する方法がわかる
  • SBI証券と不動産投資の組み合わせ戦略を公開
  • 不動産投資をするための知識が身につく

セミナー参加特典も多数用意しており、詳細はセミナーページで公開しております。

不動産投資が気になる方は、下記から内容をチェックしてみてください。

\ インデックス×不動産投資 /

目次